2013年05月24日
2013年 5月23日 渓流釣り山梨県 T川
前日に地元の川で川虫採って準備OK
3時出発で山梨県のT川へ
先日親父と釣りに行った時にオレだけ一時間ほど急いで釣りあがった川を釣るのだ!
薄暗いなか急勾配の獣道を慎重に降りて川へ

ん?・・・水量がめちゃ少なくて浅いぞ・・・
ちょっとした深みにエサを流すと・・・きたーー!!

かわいいチビアマゴちゃん

ここはどうかな?

良い川なんだけどなぁ・・・
チビアマゴちゃん以外まったく釣れない・・・
足跡は残ってるけどクモの巣だらけなんで昨日は釣り人が入ってないはず・・・大物が居ないだけなのかな?
先日退渓したポイントを過ぎて釣りあがっていくと・・・きたーーー!

アマゴじゃなくてヤマメだっ!!

アマゴもきたーー!!
チビちゃんは釣れるけど大物はみんな深い石の裏に居るみたい・・・
朝から六時間くらい釣りっぱなしで疲れたので昼飯

お湯を沸かして・・・

川の音や鳥の鳴き声を聴きながらのカップ麺の美味いこと!

カワイイ青い鳥も居た

釣れないので自分撮り(笑
初めて釣りあがった川なので退渓ポイントがわからない・・・
ここかな?と見に行くと鹿が使っている獣道っぽいし急勾配な斜面であぶないし・・・
ちょっと心配しながら釣りあがっていくとやっと見つけた!
でもその先に釣れそうなポイントがあったのでここを最後にとエサを沈めると・・・

きたーーー!!

イワナだっ!!
まだ居るかな?とエサを沈めると・・・

またイワナだーーー!
最後に二匹イワナを釣れて今日の釣りは満足したので納竿
朝の4時から12時半まで釣りあがったので車までかなり遠いだろうなぁ・・・
道路まで山の中を20分ほど息を切らして上って道路を1時間ほど歩いて車まで戻りました!
クモの巣と木から毛虫が何匹もぶら下がっていたので木の棒で払いながら歩いて疲れた・・・
親父にこの話をしたらクモの巣があるってことは釣り人が入ってないってことだから
オレなら嬉しいけどな~とのこと(笑)
3時出発で山梨県のT川へ
先日親父と釣りに行った時にオレだけ一時間ほど急いで釣りあがった川を釣るのだ!
薄暗いなか急勾配の獣道を慎重に降りて川へ

ん?・・・水量がめちゃ少なくて浅いぞ・・・
ちょっとした深みにエサを流すと・・・きたーー!!

かわいいチビアマゴちゃん

ここはどうかな?

良い川なんだけどなぁ・・・
チビアマゴちゃん以外まったく釣れない・・・
足跡は残ってるけどクモの巣だらけなんで昨日は釣り人が入ってないはず・・・大物が居ないだけなのかな?
先日退渓したポイントを過ぎて釣りあがっていくと・・・きたーーー!

アマゴじゃなくてヤマメだっ!!

アマゴもきたーー!!
チビちゃんは釣れるけど大物はみんな深い石の裏に居るみたい・・・
朝から六時間くらい釣りっぱなしで疲れたので昼飯

お湯を沸かして・・・

川の音や鳥の鳴き声を聴きながらのカップ麺の美味いこと!

カワイイ青い鳥も居た

釣れないので自分撮り(笑
初めて釣りあがった川なので退渓ポイントがわからない・・・
ここかな?と見に行くと鹿が使っている獣道っぽいし急勾配な斜面であぶないし・・・
ちょっと心配しながら釣りあがっていくとやっと見つけた!
でもその先に釣れそうなポイントがあったのでここを最後にとエサを沈めると・・・

きたーーー!!

イワナだっ!!
まだ居るかな?とエサを沈めると・・・

またイワナだーーー!
最後に二匹イワナを釣れて今日の釣りは満足したので納竿
朝の4時から12時半まで釣りあがったので車までかなり遠いだろうなぁ・・・
道路まで山の中を20分ほど息を切らして上って道路を1時間ほど歩いて車まで戻りました!
クモの巣と木から毛虫が何匹もぶら下がっていたので木の棒で払いながら歩いて疲れた・・・
親父にこの話をしたらクモの巣があるってことは釣り人が入ってないってことだから
オレなら嬉しいけどな~とのこと(笑)
2013年05月17日
2013年 5月17日 渓流釣り山梨県 F川&T川
今日は午後から半日仕事なので午前中は釣り行くか!と親父と決め
前日に親父がエサの川虫を採ってきて準備完了!
3時過ぎに自宅を出発して来月アユ釣りが解禁するF川へ
オレは先日釣った同じ場所を釣りたいので親父を下流に下ろして釣り開始

エサ箱を開けると・・・親父川虫採りすぎ(笑)

よっしゃー!釣るぞ!

良いポイントだらけだけどチビアマゴしか釣れない・・・

やっと15cmくらいのアマゴが釣れた!

アユも釣れた・・・ってかひっかかった(笑)

アユの稚魚がうじゃうじゃ

アユがちゃんと川虫に食らいついてきた!

アマゴちゃん

この堰堤でデカアマゴを狙って見たけどアユの稚魚ばかり釣れた・・・
親父がこの堰堤で終わりにしろ!って言ってたから終わりにしてそろそろ車で迎えに来る頃かな?と
道路を下っていくが結局車まで戻っちゃった・・・親父がまだ釣ってたので迎えに行くが
やっぱりチビアマゴばかりで食べる大きさのアマゴは二匹しか釣れなかったとの事
違う川行くか!と隣のT川の秘密の支流へ
行くぞ!と道なき道をガンガン歩いていく親父
・・・ここ足滑らしたら谷に落ちて骨折るぞ!って感じ
一人で来るのはあぶないなぁ・・

70歳についていけないぜ!
でもってこんな感じの道なき道を100mほど歩くと釣りやすい川が!
川には人の足跡なし!鹿だけだ!
で釣りを開始するものの・・・釣れない
魚止めの滝まで釣ったけど当たりもなし!
天然物しかいない場所なんで一昨年と昨年の豪雨で魚全滅って感じらしい

数年前はうじゃうじゃ釣れたのにとのこと
車に戻りふと斜面を見ると木の枝にカエルの卵がいたるところにあった!

カエルのタマゴ

その下の水溜りにおたまじゃくしがうじゃうじゃ!
着替えながら山奥でヒルが居るけど血を吸われなくて良かったね~!と脱いだウェーダー見ると
ヒルが3匹くっついてるじゃん!きめぇ!
オヤジにも4匹もくっついていた!
お互いの首周りを確認したけどヒルがくっついてなくて良かった~!
もうこの秘密の場所はダメだな・・・とがっかりしていたオヤジだった
前日に親父がエサの川虫を採ってきて準備完了!
3時過ぎに自宅を出発して来月アユ釣りが解禁するF川へ
オレは先日釣った同じ場所を釣りたいので親父を下流に下ろして釣り開始

エサ箱を開けると・・・親父川虫採りすぎ(笑)

よっしゃー!釣るぞ!

良いポイントだらけだけどチビアマゴしか釣れない・・・

やっと15cmくらいのアマゴが釣れた!

アユも釣れた・・・ってかひっかかった(笑)

アユの稚魚がうじゃうじゃ

アユがちゃんと川虫に食らいついてきた!

アマゴちゃん

この堰堤でデカアマゴを狙って見たけどアユの稚魚ばかり釣れた・・・
親父がこの堰堤で終わりにしろ!って言ってたから終わりにしてそろそろ車で迎えに来る頃かな?と
道路を下っていくが結局車まで戻っちゃった・・・親父がまだ釣ってたので迎えに行くが
やっぱりチビアマゴばかりで食べる大きさのアマゴは二匹しか釣れなかったとの事
違う川行くか!と隣のT川の秘密の支流へ
行くぞ!と道なき道をガンガン歩いていく親父
・・・ここ足滑らしたら谷に落ちて骨折るぞ!って感じ
一人で来るのはあぶないなぁ・・

70歳についていけないぜ!
でもってこんな感じの道なき道を100mほど歩くと釣りやすい川が!
川には人の足跡なし!鹿だけだ!
で釣りを開始するものの・・・釣れない
魚止めの滝まで釣ったけど当たりもなし!
天然物しかいない場所なんで一昨年と昨年の豪雨で魚全滅って感じらしい

数年前はうじゃうじゃ釣れたのにとのこと
車に戻りふと斜面を見ると木の枝にカエルの卵がいたるところにあった!

カエルのタマゴ

その下の水溜りにおたまじゃくしがうじゃうじゃ!
着替えながら山奥でヒルが居るけど血を吸われなくて良かったね~!と脱いだウェーダー見ると
ヒルが3匹くっついてるじゃん!きめぇ!
オヤジにも4匹もくっついていた!
お互いの首周りを確認したけどヒルがくっついてなくて良かった~!
もうこの秘密の場所はダメだな・・・とがっかりしていたオヤジだった
2013年05月15日
2013年 5月14日 渓流釣り山梨県 T川&F川
仕事の打ち合わせで山梨へ行くのでそれなら朝釣りするか!と親父と前の日の夕方に川虫を採りに行き
当日は3時半出発でスマル亭でソバ食べてからT川へ
T川は入渓しやすくGWにかなりの釣り人が入ってるはずなので行きたくなったけど
親父が歩きやすい川じゃないと足が疲れるってことなのでしょうがない先日釣ったポイントと同じ場所からオレは釣りだし
親父は1km程度下流から釣ることにした

川虫ちゃん頼むぜ!

釣りまくるぜ!
・・・・・釣れない
300mくらいまったく釣れない
足跡はそんなにないけどなぁ・・・ほとんど釣られちゃったかな?
やっと当たりがあって良い型のアマゴが釣れたけど撮影しようとしたら逃げられた(泣)
その後はチビアマゴばかり釣れる・・・

早く大きくなれよ~

堰堤で5匹ほど釣りまくる
ここで大き目のアマゴがヒットしたけどハリスを切られてしまった・・・
0.3mmじゃオレの腕じゃ釣りあがらんなぁ・・・
この後も他の場所で3匹くらいハリスを切られてしまう
親父から車で迎えに行くから~とTELがあったので退渓
二人で行くと車まで戻らなくていいから楽ちんやね~
親父はもう疲れたというのでオレだけ周囲に民家がある川で釣る
道路上から親父が釣り方のコツを指示して来る
オレは魚が居ないポイントもエサを流すので時間がムダらしい(笑)

アマゴげっとー!

イワナげっとー!
釣りをしてると地元のおばあちゃん三人組がこの先に大きいのが居たよ!とか
どこから来たの?今朝ここで釣ってる人居たよ!と話しかけてくれる
100mほど釣るが3匹ほどしか釣れなかったのでT川を後にする
もうすぐアユ釣りが解禁するので川の様子が見たいとF川へ向かう
昨年はアユがまったく釣れなかったけど今年は放流量も多く川を見ても稚魚がうじゃうじゃ居るので期待できそう

アユの稚魚の群れ
親父が川を見てくるからお前はここから釣れ!というので釣り開始
エサ箱開けると一匹羽化してた

良いポイントだらけだけど川に足跡が凄い!
でもくもの巣が残ってるので今日は誰も釣ってないみたいだ!
ここもチビアマゴばかり釣れる

水量が多いけど釣れるのはチビアマゴばかり
どこを歩いてもアユの稚魚が逃げまくる

また小さめの魚を釣り上げると・・・アユが釣れた(笑)

最後にこいつを釣って納竿することにした

水中撮影して見たら鮎の群れの中にチビアマゴも一緒に泳いでた

楽しく釣れた日になった!
当日は3時半出発でスマル亭でソバ食べてからT川へ
T川は入渓しやすくGWにかなりの釣り人が入ってるはずなので行きたくなったけど
親父が歩きやすい川じゃないと足が疲れるってことなのでしょうがない先日釣ったポイントと同じ場所からオレは釣りだし
親父は1km程度下流から釣ることにした

川虫ちゃん頼むぜ!

釣りまくるぜ!
・・・・・釣れない
300mくらいまったく釣れない
足跡はそんなにないけどなぁ・・・ほとんど釣られちゃったかな?
やっと当たりがあって良い型のアマゴが釣れたけど撮影しようとしたら逃げられた(泣)
その後はチビアマゴばかり釣れる・・・

早く大きくなれよ~

堰堤で5匹ほど釣りまくる
ここで大き目のアマゴがヒットしたけどハリスを切られてしまった・・・
0.3mmじゃオレの腕じゃ釣りあがらんなぁ・・・
この後も他の場所で3匹くらいハリスを切られてしまう
親父から車で迎えに行くから~とTELがあったので退渓
二人で行くと車まで戻らなくていいから楽ちんやね~
親父はもう疲れたというのでオレだけ周囲に民家がある川で釣る
道路上から親父が釣り方のコツを指示して来る
オレは魚が居ないポイントもエサを流すので時間がムダらしい(笑)

アマゴげっとー!

イワナげっとー!
釣りをしてると地元のおばあちゃん三人組がこの先に大きいのが居たよ!とか
どこから来たの?今朝ここで釣ってる人居たよ!と話しかけてくれる
100mほど釣るが3匹ほどしか釣れなかったのでT川を後にする
もうすぐアユ釣りが解禁するので川の様子が見たいとF川へ向かう
昨年はアユがまったく釣れなかったけど今年は放流量も多く川を見ても稚魚がうじゃうじゃ居るので期待できそう

アユの稚魚の群れ
親父が川を見てくるからお前はここから釣れ!というので釣り開始
エサ箱開けると一匹羽化してた

良いポイントだらけだけど川に足跡が凄い!
でもくもの巣が残ってるので今日は誰も釣ってないみたいだ!
ここもチビアマゴばかり釣れる

水量が多いけど釣れるのはチビアマゴばかり
どこを歩いてもアユの稚魚が逃げまくる

また小さめの魚を釣り上げると・・・アユが釣れた(笑)

最後にこいつを釣って納竿することにした

水中撮影して見たら鮎の群れの中にチビアマゴも一緒に泳いでた

楽しく釣れた日になった!
2013年05月15日
メガオフ4に参加!
5月11日~12日と朝霧高原のハートランドキャンプ場でメガオフがある
GW開けての土曜日は確実に仕事だったけど雨で中止に!
でも雨の中キャンプするのもな~・・・と部屋で参加するかしまいか悩む・・・
明日は朝から晴れ予報だしテントも乾燥撤収できるだろう!
バイクで朝霧に向かってる人も居るしってことでキャンプ道具を積み込んで10時には出発!
まずは食料をマックスバリューで買出しして車に戻ってからラチを見るとTAKAさんがこの店に向かってるみたいなので
2~3分待ってると土砂降りの中バイクで登場!

少し話をしてお別れして朝霧高原へ向かう
土砂降りっす!

でもって家から20分程度の場所にあるハートランドキャンプ場に到着

テントはたくさんあるけど前日入りしてる参加者はみんなで昼飯を食べに向かったらしい
雨の中テントを張る

テント内でしばしまったりしてから昼飯にマックスバリューで買った富士山の形したパンと牛乳と合うパンってやつを食べる

腹いっぱいになって横になってるといつのまにか寝ていた・・・・
目を覚ますとテントの外から乾杯の声が!
外を見てみると宴会場のタープが設営完了していたのでオレも食材とイスを持って参加!

宴会タープ内には知ってる人が半分程度居たので良かった
まったく知らない状態で参加すると話とかしづらいもんね
みんなでわいわいしてると生ビールサーバーを持ってYoshiさんが登場!
ほとんどの参加者が酒飲むのですげー大盛況!

そんでもって生ビールで乾杯!

楽しく飲んでるといろんな食べ物が周ってくる・・・
みんなバイクなのにこった物作ったり珍味を持ってきたり凄いなぁ・・・
宴会なれしてないから何を持ってくればいいかスーパーでかなり悩んだけど
結局つまみ系のお菓子をふるまうしか出来なかった!

美味しいつまみがあるから自分の持ってきた発泡酒と生ビールをグビグビ飲んじゃって20時前には眠くなって
宴会場を後にしてテント内に戻ると・・・インナーがびしょ濡れ!!
インナーにはセンターポールを立てるための穴が開いてるんだけどそこをちゃんと閉めていなかったので水を吸い上げて水浸し
眠いのにタオルで水を吸っては絞ってのくりかえし(泣)
シュラフの下にはエアマットを敷いておいたので濡れてなくてよかった!
そして寝る・・・・足が冷たくて目を覚ますと寝相が悪いから足がマットから落ちていてシュラフが水吸ってる
明日乾かさなければ~
トイレ行って戻ってくると二時くらいなのにタープしたで焚き火をしている人が居たのでご一緒させてもらう
マサカツさんとあんこもちさんと焚き火をしながら語り合う・・・

そういえばオレってキャンプで焚き火いじりながらまったりするってあんまり経験ないんだよなぁ・・・
いつも焼肉して酒飲んですぐに寝ちゃうし(笑)
夜明けまでご一緒させてもらって楽しかった~
赤いキャンプ道具収集家のTAKE-Gさんの椅子お借りしてました!ありがとう!
昨夜の土砂降りも朝方には止んで星が見えたりしてたっけなぁ・・・
早朝は良い天気で富士山も顔を出してくれた!





みんなが起きてくるのを待ちながら撮影して過ごす
朝飯を食べるために宴会タープに集まりだしたので俺も移動
キャンプ場のオーナーの監督が牛乳を差し入れしてくれたのでいただく

朝飯はラーメン

後は跡片付けしてみんなと話をしながらテントが乾くのを待っていたけど
霧が出てきちゃって乾燥しそうもないので集合写真を撮影してソフトクリームを食べてからキャンプ場を後にした

土砂降りの中でテントはびしょ濡れ靴もびしょ濡れだったけどすっげー楽しかったし
お初の人やブログで知ってる人とも話を出来たので参加してよかったです!
また参加させてくださいね~
ハリーさん幹事お疲れ様でした
幹事のHarryさんのブログ
オフ会の様子を詳細に載せてるTAKAさんのブログ
GW開けての土曜日は確実に仕事だったけど雨で中止に!
でも雨の中キャンプするのもな~・・・と部屋で参加するかしまいか悩む・・・
明日は朝から晴れ予報だしテントも乾燥撤収できるだろう!
バイクで朝霧に向かってる人も居るしってことでキャンプ道具を積み込んで10時には出発!
まずは食料をマックスバリューで買出しして車に戻ってからラチを見るとTAKAさんがこの店に向かってるみたいなので
2~3分待ってると土砂降りの中バイクで登場!

少し話をしてお別れして朝霧高原へ向かう
土砂降りっす!

でもって家から20分程度の場所にあるハートランドキャンプ場に到着

テントはたくさんあるけど前日入りしてる参加者はみんなで昼飯を食べに向かったらしい
雨の中テントを張る

テント内でしばしまったりしてから昼飯にマックスバリューで買った富士山の形したパンと牛乳と合うパンってやつを食べる

腹いっぱいになって横になってるといつのまにか寝ていた・・・・
目を覚ますとテントの外から乾杯の声が!
外を見てみると宴会場のタープが設営完了していたのでオレも食材とイスを持って参加!

宴会タープ内には知ってる人が半分程度居たので良かった
まったく知らない状態で参加すると話とかしづらいもんね
みんなでわいわいしてると生ビールサーバーを持ってYoshiさんが登場!
ほとんどの参加者が酒飲むのですげー大盛況!

そんでもって生ビールで乾杯!

楽しく飲んでるといろんな食べ物が周ってくる・・・
みんなバイクなのにこった物作ったり珍味を持ってきたり凄いなぁ・・・
宴会なれしてないから何を持ってくればいいかスーパーでかなり悩んだけど
結局つまみ系のお菓子をふるまうしか出来なかった!

美味しいつまみがあるから自分の持ってきた発泡酒と生ビールをグビグビ飲んじゃって20時前には眠くなって
宴会場を後にしてテント内に戻ると・・・インナーがびしょ濡れ!!
インナーにはセンターポールを立てるための穴が開いてるんだけどそこをちゃんと閉めていなかったので水を吸い上げて水浸し
眠いのにタオルで水を吸っては絞ってのくりかえし(泣)
シュラフの下にはエアマットを敷いておいたので濡れてなくてよかった!
そして寝る・・・・足が冷たくて目を覚ますと寝相が悪いから足がマットから落ちていてシュラフが水吸ってる
明日乾かさなければ~
トイレ行って戻ってくると二時くらいなのにタープしたで焚き火をしている人が居たのでご一緒させてもらう
マサカツさんとあんこもちさんと焚き火をしながら語り合う・・・

そういえばオレってキャンプで焚き火いじりながらまったりするってあんまり経験ないんだよなぁ・・・
いつも焼肉して酒飲んですぐに寝ちゃうし(笑)
夜明けまでご一緒させてもらって楽しかった~
赤いキャンプ道具収集家のTAKE-Gさんの椅子お借りしてました!ありがとう!
昨夜の土砂降りも朝方には止んで星が見えたりしてたっけなぁ・・・
早朝は良い天気で富士山も顔を出してくれた!





みんなが起きてくるのを待ちながら撮影して過ごす
朝飯を食べるために宴会タープに集まりだしたので俺も移動
キャンプ場のオーナーの監督が牛乳を差し入れしてくれたのでいただく

朝飯はラーメン

後は跡片付けしてみんなと話をしながらテントが乾くのを待っていたけど
霧が出てきちゃって乾燥しそうもないので集合写真を撮影してソフトクリームを食べてからキャンプ場を後にした

土砂降りの中でテントはびしょ濡れ靴もびしょ濡れだったけどすっげー楽しかったし
お初の人やブログで知ってる人とも話を出来たので参加してよかったです!
また参加させてくださいね~
ハリーさん幹事お疲れ様でした
幹事のHarryさんのブログ
オフ会の様子を詳細に載せてるTAKAさんのブログ